
タバコを吸う習慣がある人の多くが、「タバコによって歯が黄ばんでしまっているのではないか」と心配されているのではないでしょうか。今回は、タバコによって歯が黄ばんでしまう理由やタバコの種類によって異なる黄ばみの強さ、さらには黄ばんだ歯を白くする方法などについても詳しく解説します。
目次
タバコで歯が黄ばむ理由は?
タバコを習慣的に吸うことで、歯は徐々に黄ばんでいきます。どうして黄ばんでいってしまうのか、その理由を解説します。
ヤニが歯にこびりつく
タバコの煙には「ヤニ」という黄ばみの原因となる物質が含まれています。
厳密には「タール」と呼ばれる植物樹脂の一種で、粘着性が非常に高く、いろいろなものに付着して黄ばみ汚れを生じさせます。喫煙習慣がある人の部屋の壁や天井には黄ばみ汚れが目立ちますが、それとまったく同じ現象がお口の中の歯でも起こると考えてよいでしょう。
歯の乾燥で汚れが付着する
喫煙による歯の黄ばみは主にヤニが原因で起こりますが、タバコの煙によって歯面が乾燥することも間接的に影響しています。普段は唾液で湿っている歯の表面が乾燥すると、食べ物や飲み物に含まれる色素が沈着しやすくなるからです。
そこへ、さらにタバコのヤニが加わるため、喫煙している人の歯は、黄ばみがどんどん強くなっていきます
タバコの種類によって汚れやすさは違う?
一昔前までは、タバコというと「紙巻きタバコ」を指すことがほとんどでしたが、最近はIQOS(アイコス)に代表される加熱式タバコや電子タバコを吸っている人も増えてきました。実は、歯の汚れやすさは、タバコの種類によって大きく異なります。
紙巻きタバコ
紙巻きタバコは、着色性が最も強いタバコの種類です。
ニコチンやタール、発がん性物質などによる悪影響も一番のタバコの種類だと言っても過言ではありません。このように有害性が高いタバコがスタンダードになっていたことから、加熱式タバコや電子タバコという代替品が登場してきたのです。
加熱式タバコ
現在、日本国内では加熱式タバコのアイコスが急速に普及しつつあります。皆さんの身のまわりでもアイコスを愛用されている喫煙者がいらっしゃるのではないでしょうか。従来の紙巻きタバコと比較すると健康に与える悪影響は低いもののニコチンやタールは少なからず含まれており、歯もある程度黄ばんできます。
「加熱式タバコなら黄ばみは大丈夫」とは考えないほうがよいでしょう。
電子タバコ
電子タバコには、ニコチンやタールが含まれておらず、タバコの種類の中で最も健康的だといえます。歯が黄ばむリスクもほとんどないため、喫煙によって口元の審美性が低下することもありません。
歯周病リスクの上昇も抑えられので、禁煙や減煙を目指す人は電子タバコに切り替えることをおすすめします。
タバコで黄ばんだ歯を白くする方法は?
喫煙によって黄色くなった歯は、いくつかの方法で改善することができます。どのような方法があるのでしょうか。
研磨剤入りの歯磨き粉の使用
タバコで黄ばんだ歯を白くする方法として最も手軽なのは、研磨剤入りの歯磨き粉を使用したブラッシングです。市販されている「ホワイトニング歯磨き粉」の多くには、研磨剤が豊富に含まれており、歯の表面に付着した汚れを効率よく落とせます。
値段も1,000~2,000円程度のものがほとんどで、習慣的に使っても経済的な負担はそれほど大きくなりません。
ただし、研磨剤入りの歯磨き粉でブラッシングすると、歯の黄ばみ汚れだけでなく、エナメル質や象牙質まで削ってしまう場合がありますので十分な注意が必要です。歯の表面が削れたり、細かい傷が付いたりすると、汚れの再付着が起こりやすくなって余計に黄ばみが目立つことにもなりかねません。
歯科医院のクリーニング
タバコによる歯の黄ばみが市販の歯磨き粉を用いたブラッシングで除去できない場合は、歯科医院のクリーニングを受けましょう。歯のクリーニングは保険でも受けられますし、セルフケアでは取り除けないしつこい黄ばみもある程度は改善できます。ただ、保険の場合は3ヵ月に1回しか受けられないため、タバコによる歯の黄ばみが強い方は、自費診療のクリーニングであるPMTCがおすすめです。
PMTCではパウダー状の粒子を歯面に吹き付けてステインを除去する「エアフロー」も受けられますが、PMTCは自費診療なので1回あたり6,000~10,000円程度かかります。
歯科医院のホワイトニング
歯科医院のクリーニングでも白くできない黄ばみは、歯科医院でのオフィスホワイトニングやホームホワイトニングで改善することができます。
過酸化水素や過酸化尿素といった漂白効果が期待できる薬剤で、歯の内部にまでしみ込んだヤニなどを化学的に分解・除去します。どちらも歯科医師による監督・指導が必須で、特別な薬剤・機材も使用するので、オフィスホワイトニングは30,000~70,000円程度、ホームホワイトニングは20,000~50,000円程度とクリーニングと比較するとかなり高額になりますが、喫煙習慣があって歯の黄ばみが強い方にはおすすめです。
ちなみに、歯科医院でのホワイトニングは、歯にダメージが及ぶ処置ではないので、繰り返し受けても問題ありません。
ホワイトニングサロンのホワイトニング
タバコによる歯の黄ばみを改善したいけれど、歯科医院のホワイトニングはコストが高すぎる。そういう方にはホワイトニングサロンのホワイトニングがおすすめです。
ホワイトニングサロンでの効果を心配される方も多くいらっしゃると思います。確かにほとんどのホワイトニングサロンのホワイトニングは、歯科医院のクリーニング同様に歯の表面の汚れを落とす程度の効果しか期待できません。しかし、HAKARAセルフホワイトニングなら、歯科医院のホワイトニングと同じメカニズムで歯を白くするので、5,000円前後の料金で歯科医院のホワイトニングと同様の効果が得られます。
HAKARAセルフホワイトニングの効果は歯科医師にも認められており、ハーツデンタルクリニック西白井駅前、ハーツデンタルクリニック八千代中央駅前、ハーツデンタルクリニック谷塚駅前などの歯科医院でも施術を受けられます。
まとめ
このように、タバコには歯を黄ばませるヤニ(=タール)という成分が含まれていて、歯の黄ばみの原因になります。また、タバコの煙による口腔内の乾燥も歯の着色を促す要因となるため十分に注意しましょう。上述したように、タバコによる着色の度合いは、タバコの種類によって大きく異なります。
従来の紙巻きタバコが最も着色しやすく、最近、話題のアイコスも少なからずヤニが含まれており、歯を黄ばませます。電子タバコは着色のリスクがほとんどないため、喫煙による歯の黄ばみが気になる方には第一におすすめできます。
仮に、タバコの煙で歯が黄ばんでしまっても、クリーニングやホワイトニングで改善することができますので、関心のある方は歯科医院やホワイトニングサロンに問い合わせてみてください。

ハーツデンタルクリニック西白井駅前

ハーツデンタルクリニック八千代中央駅前

ハーツデンタルクリニック谷塚駅前