口臭が気になる!口臭の原因や改善方法を解説

口臭が気になる!口臭の原因や改善方法を解説

 

口臭の6つの原因と改善する方法について、ハーツデンタルクリニックが解説します。

 

 

口臭は、目に見えるものではありません。それだけに過剰な不安を感じている人も多いようです。その一方で、口臭がお口や身体の異常を知らせてくれている場合もあるため、軽視するわけにもいかないのです。

 

ここではそんな口臭の原因と改善する方法、予防方法についてハーツデンタルクリニックがわかりやすく解説をします。

 

口臭の6つの原因

 

口臭の原因は、次の6つに大きく分けられます。口臭が気になっている人は、セルフチェックをしてどれに当てはまるのか、確認してみましょう。

 

お口の中が不潔(口腔衛生不良)

口臭が気になる場合、まず確認していただきたいのがお口の中の衛生状態です。お口の中に歯垢や歯石、食べかすなどがたまっていれば、当然、臭いが強くなります。とくに歯と歯茎の境目や歯と歯の間に汚れがたまっていないか調べることが大切です。歯の表面がツルツルでも、そうした部位に汚れがたまっていると細菌が繁殖して悪臭を放つようになるからです。

また、舌の表面である「舌背(ぜっぱい)」も盲点となりやすいため要注意です。舌背に白い汚れがたまっていたら、それも口臭の原因となります。専門的には「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる汚れで、無数の細菌が生息しています。

 

お口の中が乾いている(口腔乾燥)

歯垢や歯石、舌苔がたまっていなくても、お口の中が乾いている場合は、口臭が強くなりやすいです。口腔乾燥は唾液による自浄作用・殺菌作用・抗菌作用を弱めてしまうからです。

お口の中には歯垢や歯石以外の場所にも細菌が生息しており、口腔乾燥によってそれらの活動が活性化されます。その結果、強い臭いを放つようになるのです。

 

口腔乾燥の原因

お口の中が乾いてしまう原因としては、口呼吸、唾液腺の萎縮、全身疾患などが挙げられます。いわゆるドライマウスは、皆さんが思っている以上に厄介で複雑な症状ですので、まずはその原因を突き止めることが大切です。最近では「ドライマウス外来」という専門の診療科が設置されるくらい、注目が集まっている治療分野となっています。

 

食品による影響

 

臭いの強い食べ物や飲み物を口にすると、口臭まで強くなります。最もわかりやすいのは、ニンニクですね。ニンニクを豊富に使った料理を食べると、1~2日は口臭が強くなります。その他、玉ねぎや脂身の多い肉、コーヒーなども口臭が強くなりやすいため注意が必要です。

 

虫歯・歯周病

 

お口の中の病気で口臭の原因となりやすいのは、虫歯と歯周病です。虫歯で口臭が強くなるまでには、それなりの期間を要します。例えば、歯の表面だけに虫歯がとどまっているC1~C2では、口臭が強くなることはほとんどありません。歯の神経まで侵されたC3まで到達すると、軟らかい組織で構成された歯髄(しずい)が腐敗菌によって分解されることで悪臭を放つようになります。

 

その後は虫歯を放置するほど、臭いも強くなっていきます。

 

歯周病は口臭の主な原因!

歯周病の原因菌は、お口の中にあるタンパク質をエネルギー源として生命活動を営みます。その過程で生じる「メチルメルカプタン」という揮発性のガスが口臭の元となります。腐った玉ねぎのような臭いは強烈なので、歯科関係ならすぐに歯周病とわかることでしょう。ちなみに、歯周病は日本人の口臭の主な原因といっても過言ではないくらい、多く見られます。

 

全身の病気・異常

 

全身の病気や異常も口臭の原因となることがあります。

 

糖尿病

血糖値を下げるインスリンの不足や機能の異常によって発症する糖尿病では、アセトン臭と呼ばれる独特な口臭が現れやすいです。甘い果物のような臭いで、歯周病による口臭とは大きく異なります。

 

腎疾患

腎臓に異常があると、尿素やアンモニアの排泄が上手くいかなくなります。その結果、アンモニア臭を帯びた口臭が生じるようになるのです。

 

胃腸の異常

胃や腸の調子が悪くて消化不良を起こしている場合も口臭が現れることがあります。食べたものが胃から食道へと逆流する「胃食道逆流症(GERD)」でも口臭は強くなります。

 

本当は臭くない(心因性口臭)

 

本人は自分の口が臭いと思っていても、実際は臭くないという可能性も考えられます。これを心因性口臭(しんいんせいこうしゅう)と呼び、その思い込みが正常な範囲を超えて強くなる場合は、専門の医療機関での治療を受けた方が良いと言えます。

 

もちろん、口臭はとてもデリケートな問題であり、考えて過ぎてしまうお気持ちもよく理解です。その点も含めてまずはお口の専門家である歯科医師に相談しましょう。

 

口臭を改善する方法

 

口臭の改善方法は、原因によって異なります。

 

口腔ケアの徹底

 

お口の中が不潔なことで口臭が出ている場合は、口腔ケアを徹底しましょう。その時に重要となるのがプロフェッショナルの力を借りることです。歯磨きは自己流になりやすいものなので、歯科衛生士によるブラッシング指導で正しい方法を身に付けることが大切です。

 

口呼吸の改善

 

普段から口で呼吸をしている人は、鼻呼吸へと移行しましょう。口呼吸は万病の元とも言われる厄介な習慣です。自力での改善が難しい場合は、歯科医院を受診しましょう。口呼吸を誘発している原因を歯科的なアプローチで改善します。

 

小まめな水分補給

 

唾液の分泌量が少なくなっている人は、小まめな水分補給を心がけてください。水を飲む頻度を意識的に上げていって、口内乾燥を防ぎましょう。

 

食生活の見直し

 

上でも述べたように、食品には臭いの強いものとそうではないものとがあります。普段から口臭が気になるという人は、あまり臭いがしない食品を積極的に選ぶと良いです。ニンニクや玉ねぎなどが使われた料理を避けるだけでも、良い効果が見られることでしょう。

 

虫歯・歯周病の治療

 

虫歯や歯周病が原因で口臭が発生している人は、今すぐにでも治療を受けてください。これらは口臭の原因となるだけではなく、歯を失いかねない怖い病気です。歯科治療で完治させることが大切です。

 

全身の病気の治療

 

糖尿病や腎疾患、胃腸の異常に悩まされている人は、専門の医療機関で治療を受けましょう。根本的な原因となっている病気が治れば、口臭も改善されます。

 

口臭の原因を突き止める

 

これはすべての人に共通していることですが、お口の臭いが気になる場合はまず原因を突き止めることが大切です。原因を特定しないと適切な解決方法も見出せません。もしかしたら本当は臭くはないのに、口臭があるものと思い込んでいる可能性も考えられるからです。多くのケースは一般の歯科医院を受診することで口臭の原因を突き止めることができますが、難しいケースは口臭外来などを受診しましょう。心因性の口臭となると、精神科や心療内科の力が必要となる場合もあります。

 

口臭の予防方法

 

歯科の定期検診を受けていれば、口臭を予防しやすくなります。口臭の原因となる歯垢や歯石、バイオフィルムなどを一掃でき、ブラッシング指導で正しい口腔ケア方法を身に付けることもできます。虫歯や歯周病予防も難しくなくなることでしょう。

 

また、口臭が気になった場合も気軽に相談することが可能となるため、精神面においても良い効果がもたらされます。

 

まとめ

 

今回は、口臭が気になる人に向けて、その原因と改善する方法をハーツデンタルクリニックが解説しました。本文でも述べたように、口臭の原因は人によって大きく異なります。

 

何となくの思い込みで口臭の原因を決めつけてしまうと、あまり良い結果は得られませんので、まずはお口の専門家である歯科医師に相談しましょう。口臭を改善するのはそれからです。

医療法人社団ハーツデンタルクリニック 院長(歯科医師、歯学博士)監修
監修者 歯科医師 永橋克史
監修者 歯科医師 永橋克史 ハーツデンタルクリニック西白井駅前の院長。城西歯科大学(現 明海大学)卒業。仕事でうれしい時は思うような治療ができ、患者様に喜ばれ、お礼を言われたとき。
ハーツデンタルクリニック西白井駅前
監修者 歯学博士 高田耕司
監修者 歯学博士 高田耕司 日本歯科麻酔学会認定医、歯学博士。麻酔での無痛治療を得意としている。
ハーツデンタルクリニック八千代中央駅前
監修者 歯学博士 加瀬武士
監修者 歯学博士 加瀬武士 ハーツデンタルクリニック谷塚駅前の院長。日本大学歯学部歯学科卒業。補綴学を専門分野としている。
ハーツデンタルクリニック谷塚駅前


電話相談

コメントを残す

*

CAPTCHA


24時間予約受付中