
皆さんはポリリン酸を用いた歯のホワイトニングをご存知でしょうか。歯科医院で行われる一般的なホワイトニングでは、過酸化水素と呼ばれる薬剤を使用しますが、歯を効果的に白くできる一方、いくつかのデメリットも存在します。
ポリリン酸を用いたホワイトニングは、そうしたデメリットを補うことができるため、徐々に普及しつつあります。ここではそんなポリリン酸によるホワイトニングについて詳しく解説します。
目次
ポリリン酸は刺激性の低い薬剤
歯科医院で受けられる歯のホワイトニングでは、過酸化水素という漂白剤が用いられます。つまり、歯を漂白して白くするため、使い方や濃度を間違えると、歯や歯茎などを傷めることがあります。特に、個人輸入などされているホワイトニング剤を自己判断で使用すると、そうしたトラブルが起こりやすくなります。
一方ポリリン酸という成分は、過酸化水素と比べると、刺激性は非常に低いです。そのため、薬剤を使用した際に痛みを感じることも少ないですし、歯が白くなりすぎるというトラブルも起こりにくくなります。
ポリリン酸のホワイトニング効果
ポリリン酸によるホワイトニングは、従来の過酸化水素と比べるとホワイトニング効果が低いといえます。これはポリリン酸という成分自体が過酸化水素よりも歯を白くする効果が低いからです。その分、歯や歯周組織への悪影響も少ないというメリットがあります。
ポリリン酸の洗浄力について
市販の歯磨き粉との比較
ポリリン酸は市販の歯磨き粉に使われていたり、歯科医院でホワイトニング剤として用いられていたりします。そこで気になるポリリン酸の洗浄力についてです。例えば、市販されている一般的な歯磨き粉とポリリン酸含有の歯磨き粉を比較した場合は、ポリリン酸含有の歯磨き粉の方が高い洗浄力を発揮します。これはポリリン酸が、歯の表面に付着した歯垢や食べかすなどを効果的に除去することができる成分だからです。
また、ポリリン酸は綺麗になった歯の表面に、再び歯垢などが付着しないようコーティングする作用も期待できます。
一般的なホワイトニング剤との比較
次に、ホワイトニングという観点でのポリリン酸の洗浄力についてですが、残念ながらこれは一般的なホワイトニング剤よりも効果が劣ります。歯科医院で使用されているホワイトニング剤は、いわゆる漂白剤のようなものなので、単に歯の表面に付着した汚れを除去するだけでなく、歯の内部にまで染み込んだ着色物質も取り除くことができるため、非常に高いホワイトニング効果が発揮されるのです。
ポリリン酸にはそうした漂白効果はあまり期待できないので、一般的なホワイトニング剤よりも洗浄力が劣るといえます。
ポリリン酸のメリットとデメリット
ポリリン酸のメリット
最近では、ポリリン酸が含まれた歯磨き粉をドラッグストアなどで手に入れることができます。通常の歯磨き粉と比べると多少値段が高くはなりますが、歯をきれいにする効果も高いため、普段の歯磨きで使用するメリットは大きいといえます。ポリリン酸を使って歯のホワイトニングをする場合は、過酸化水素のように歯や歯茎を傷める心配がほとんどありませんので、気軽に使用することができます。
また、歯科医師の処方箋なしで購入することができる製品も沢山あり、わざわざ歯科医院を受診しなくても良いというメリットも挙げられます。
ポリリン酸のデメリット
ポリリン酸のデメリットは、従来の歯磨き粉よりも少し値段が高くなるという点が挙げられます。ただ、その分歯をきれいにする効果も高く、大きなデメリットとはいえないでしょう。歯を白くするという点でいえば、歯科医院で処方されるようなホワイトニング剤よりも効果が低くなるため、それは一種のデメリットといえるかもしれません。
まとめ
最近普及しつつあるポリリン酸含有の歯磨き粉やホワイトニング剤ですが、メリットだけでなくデメリットも存在していますので、それらを加味した上で使用するかどうかを決めることをお勧めします。