ホワイトニング

ホワイトニング
歯の色は、口元の審美性を大きく左右する重要な要素です。歯の色がきれいだと、それだけで笑顔に自信が持てるようになります。積極的に笑顔を見せたくなることでしょう。そんな自慢の笑顔を手に入れたい方には、歯を削らずに白くできるホワイトニングがおすすめです。
ホワイトニングとは
ホワイトニングとは、専用の薬剤を使って着色による歯の黄ばみを改善する方法です。過酸化水素や過酸化尿素からなるホワイトニング剤は、歯科医院でなければ使用できません。そのため歯科のホワイトニングは、歯を白くする効果が極めて高くなっています。市販のホワイトニング剤やホワイトニングサロンの「セルフホワイトニング」とは、根本的に異なる処置であるとお考えください。
クリーニングとの違い
クリーニングは、歯の表面に付着した汚れを電動のブラシやラバーカップで取り除く方法です。漂白効果が期待できるホワイトニングとは異なり、歯の内部に沈着した汚れは取り除けません。歯科医院のホワイトニングなら、しつこい歯の着色・変色も化学的に分解・除去できます。

当院のホワイトニングプログラム
ハーツデンタルクリニックでは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングという2つのプログラムをご用意しております。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングの特徴
オフィスホワイトニングは、歯科医院(オフィス)ですべての施術が完結するプログラムです。歯科医師の指導の下で行われるため、比較的作用の強い薬剤を使用できます。即効性が高く、1回の施術でも歯が白くなる効果を実感しやすいです。
オフィスホワイトニングの流れ
STEP1 口腔内の検査
始めに、歯や歯茎に異常がないかを調べます。虫歯や歯周病、歯の亀裂などが見つかった場合は、それらの治療を優先することがあります。とくに問題がなければ診療を進めます。
STEP2 クリーニング
ホワイトニング剤の効果を最大限まで引き出すために、歯の表面をお掃除します。患者さんの歯の色を確認するシェードテイキングも併せて行います。
STEP3 歯茎の保護
専用の材料を使って歯茎を覆うことで、ホワイトニング剤に刺激を遮断します。
STEP4 ホワイトニング剤の塗布・光照射
歯の表面にホワイトニング剤を塗布して、光を照射します。この操作は数回繰り返す場合があります。
STEP5 ホワイトニング剤を除去
ホワイトニング剤や歯茎の保護材を除去して、歯をクリーニングします。
STEP6 歯の色の確認
最後に、歯の色を確認していただきます。一般的にはシェードガイドで2段階ほど白くなります。
オフィスホワイトニングの注意点
施術中に痛みを伴うことがある
歯の表面に肉眼では確認できない亀裂が入っていたり、エナメル質が薄くなっていたりする場合は、施術中に痛みを感じることもあります。歯がキーンとしみる知覚過敏の症状で、いつまでも続くものではありませんのでご安心ください。
ホワイトニング効果には個人差がある
オフィスホワイトニングは、比較的効果の高い施術法ではありますが、ホワイトニング前後であまり違いが見られない場合もあります。
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングの特徴
ホームホワイトニングは、自宅(ホーム)で歯を白くする方法です。患者さん専用のマウストレーを製作して、それを自宅で使用します。自宅での施術を2週間ほど継続すると、ホワイトニング効果が現れてきます。薬剤をじっくりと歯質に浸透させることから、オフィスホワイトニングよりも持続性が高くなっています。
ホームホワイトニングの流れ
STEP1 口腔内の検査
ホームホワイトニングも口腔内診査から始まります。歯や歯茎に異常がないかを調べます。虫歯や歯周病、歯の亀裂などが見つかった場合は、それらの治療を優先することがあります。とくに問題がなければ診療を進めます。
STEP2 クリーニング
ホワイトニング剤の効果を最大限まで引き出すために、歯の表面をお掃除します。患者さんの歯の色を確認するシェードテイキングも併せて行います。
STEP3 マウストレーの型取り
患者さん専用のマウストレーを製作するために、歯の型取りを行います。
STEP4 マウストレーおよびホワイトニング剤の受け渡し
マウストレーが完成したら、ホワイトニング剤も併せてお渡しします。その際、自宅でのホワイトニング方法についてもていねいにご説明します。
STEP5 自宅でのホワイトニング処置
自宅で毎日、ホワイトニング処置を実施していただきます。専用のマウストレーにホワイトニング材を塗布し、歯列に装着するだけです。ホームホワイトニングでは、比較的刺激が弱い薬剤を使用することから、歯や歯茎を傷める恐れはほとんどありません。知覚過敏が起こるリスクも極めて低くなっています。
STEP6 歯とマウストレーを洗浄
ホワイトニング処置が完了したら、歯とマウストレーを洗浄しましょう。
ホームホワイトニングの注意点
歯科医師の指示通りに実施する必要がある
ホワイトニングは、好きな時に好きな場所でホワイトニングできる素晴らしい施術法です。マイペースに歯を白くしたい方には強くおすすめできるのですが、実施する方法を誤ると適切な効果が得られません。施術法や施術時間等は、歯科医師の指示に従うようにしてください。
即効性は高くありません
ホームホワイトニングは、持続性に優れた施術法なので、オフィスホワイトニングのように即日、効果が現れることはありません。少なくとも2週間は施術を継続する必要があります。ホワイトニング効果に個人差が見られる点は、オフィスホワイトニングと同じです。


治療費
内容 | 費用(税込) |
---|---|
オフィスホワイトニング | 16,500円 |
ホームホワイトニング | 33,000円 |

よくある質問 Q&A
Q
ホワイトニングでどれくらい白くなりますか?
歯の密度や個人差などにより白さには限界があります。歯の色が真っ白になるのではなく、若い頃の色に戻るとお考えください。
Q
一度ホワイトニングをすれば、一生白い歯でいられますか?
コーヒーや着色料の入った食品、タバコのヤニなどが付着すると時間とともに、歯は汚れてしまいます。当院では、お手頃な価格設定をしていますので、歯が汚れたらクリーニングするという感覚でお試しください。
Q
白くした歯を元に戻せますか?
一度白くした歯を元に戻すことはできません。経年変化で多少の後戻りが生じる程度です。一度白くした歯を元には戻せないのでセラミック治療などを予定している人はご注意ください。
Q
色が元に戻ることはありますか?
時間の経過や、日々の生活により徐々に色戻りが出ます。また、効果の持続には個人差も。タバコ、コーヒー、お茶、色の濃い食事をとると元に戻る原因になることもあります。
Q
治療の注意事項は?
ホワイトニング前後はタバコや、コーヒー、ワイン、カレー、ケチャップ料理、ソースなど色が濃く色素が付きやすい食材は避けてください。
Q
むし歯や歯周病があるときは?
ホワイトニングの前に治療を受けてください。ホワイトニングを行う前には歯周病やむし歯の治療を終わらせておく必要があります。効果が出ないことや知覚過敏の原因になることがあります。
Q
ホワイトニングできない場合
下記に該当する方は、ホワイトニングが出来ません。
- 被せ物、銀歯、プラスチックの歯、大きな詰め物で治療をした歯などには効果がありません。また、エナメル質の破損や障害、知覚過敏のある方にはお勧めできません。そのような方には、セラミックスやラミネートベニアをお勧めいたします。
- 妊娠中や授乳中の女性
- ホワイトニング剤にアレルギーを有する場合
- 無カタラーゼ症
- 歯の形が不完全な形成不全
- ダークグレイ、ダークパープルの変色
- 金属材料の影響による変色歯
- 重症のテトラサイクリン変色歯
- 極端な要望
Q
痛みはありますか?
痛みはありませんが、ホワイトニングの薬剤がしみることがあります。ホワイトニングをする前には必ず「歯科医師」の診断を受けましょう。しみる程度には個人差がありますが、痛み止めを処方したり、ホワイトニングを一時中断することもあります。場合によっては、セラミックスやラミネートベニアをお勧めします。